SNSはいつでもどこでもオンライン上で、人と繋がれたり好きな事を共有できたりしてとても便利なツール♪
ひと昔前までは「SNS上で出会った人に会いにいくなんて非常識だ!」と言われていましたが、今では友達作りだったりビジネスでも使われたりしています。
あなたも、フォロワーさんから「今度会いましょうよ!」などと声をかけられた経験ありませんか?
でも、そう言われてもやっぱり、会うって何となく怖いですよね。
特に女性の方だといろんな不安が頭をよぎるかと思います。
そこで!
今回は、実際に会いに行って友達を作っている人に話を聞いてみました♪
そもそも会いに行くのってどう思う?

会いに行くことのメリット・デメリットをそれぞれご紹介します。
メリット
- 趣味を楽しめる仲間が増える。
- リアルなつながりを持つことで、ビジネス拡大のチャンスになる。
- 信頼関係が深まり、質の良いフォロワーが増える。
- 自分のアカウントのファンになってくれる可能性がある。
- 自分が不審者ではないことを知ってもらえる。
実際に繋がってみると、素敵な方とも多く出会えます♪
本当に仲良くなって何回もご飯行く友達になるなんてことも多々。
それで大人サークルなるものを作っている人も多いです。
デメリット
- 自分の情報(職業、住んでいる場所等)を話した時のリスクがある。
- いつ、どこで、誰に、どのようにして自分の情報を漏らされているか分からない。
- 相手にプライベートがある程度知られるor干渉される恐れ。
- SNS上での出会いは際限がないので、交通費・交際費がかかる。
- 薄い関係でスタートするので、心のないことを言う人も中にはいる。
例えば、男性からお食事を誘われた女性がいたとして、
2人きりだと何となく怖いということを伝えたいor断りたいとき
正直、どれだけ気をつけても相手次第のところもあり難しいんですが
「お前は俺が何かやましいことをする人だと思ったのか?」と責め立てられ話し合いによる解決ができず、フォローを外されたり、アカウント報告をしたりと嫌がらせをする方も残念ながらいらっしゃいます。
誰もそんな方には出会いたくないですよね。
では、どうしたら回避できるのでしょうか?
「会いに行く派」が決めていること

私のInstagramのフォロワーさんお二方から判断基準を聞いてみました。
【男性意見】
グルメ友達を作るためによくメッセージを送るイシダイ🐠さん(男性)
1、フォロワー数とフォロー数に極端な差がない人
2、話が合いそうな人(楽しそうかどうか)
3、受け答えがしっかりしている人(常識人かどうか)
4、根掘り葉掘りの質問に答えてくれるかどうか(良い人かどうか)参考:ishidai2492 (イシダイ🐠)instagram.com
ここまで絞って徹底して相手の反応を見るだけでも、ある程度のリスクを回避できるとのことです。その他には、自分以外の他の人に対して、投稿へのコメントの受け答え(いいねだけで適当に済ましていないかなど)をチェックしているそうです。
女の子の場合は
・できるだけランチにする
・行き先を知り合いに伝えておく
・一緒に歩くときに大通りを選んで歩くなど、基本的なことだけど重要なことかもしれません。
参考:ishidai2492 (イシダイ🐠)instagram.com
とイシダイさん。
女性側のことも考えてくださる心優しい男性もいらっしゃるんです。
【女性意見】
普段からフォロワーさんとの交流が多い、おでかけ好き♡記録インスタさん(女性)
この方は、SNS上で出会ったお友達の多い方で、最初こそたくさん失敗しながら今ではすっかり素敵な方々と巡り会えているそうです。
1、画像でもいいのでお顔が拝見できること
2、相手の生活スタイルや仕事の情報を知れること
3、実際に会ってお話してみたいと感じること
4、趣味が同じこと参考:aya.m__trip おでかけ好き♡記録インスタ(instagram.com)
これらは、以前に流行していたmixiから続けていることだそうです。
また、1番大事にしているポイントとしては・・・
連絡が遅くないこと
初めましてで、お互いに信用するため連絡は欠かせないと思っています。参考:aya.m__trip おでかけ好き♡記録インスタ(instagram.com)
確かに。
これって人間的に見て、SNSであろうがリアルな友達であろうが大切なことですよね。
みんな共通!会う人を間違えない3つの条件
フォロワーさんに会いに行くにあたって気をつけていることで共通することは…
これは、私も含め多くの方がしっかり確認しているところでした。
SNSでもリアル対面でも、それは基本的には変わらないですよね。
自分が会いにいっても楽しくなさそうな人、初対面なのに連絡が適当な人、全く情報のない人に、そもそも興味持つことってないので納得です。
逆にそういう人たちって何を求めているのか分からないですよね。
分からないものには関わらないことが1番の対策です!
まとめ
世界中の人と手軽に出会えるというSNSの利点をうまく活用すれば、プライベートの充実もビジネス拡大も無限大の可能性になります。
でも一歩間違えれば、自分の身を滅ぼす手段でもあります。
あなたの目的は一体何で、どうしてこのSNSという手段を使いたいのかをはっきりさせて使うと、より安全に活用していくことができるでしょう。